
山梨県民の管理人がおすすめする甲州市の観光スポットを紹介します。
ワイナリー巡り
甲州市は勝沼のぶどうにならびワインも有名です。
勝沼には大小多くのワイナリーがあり、大きなワイナリーでは観光バスも定番となっています。
ワイナリーの見学、試飲、購入ができますので、お土産の購入におすすめです!
ワイナリー巡りなら季節を問わず利用できます。
>関連サイト
サクランボ狩り
甲州市の勝沼はぶどうですが、甲州市の塩山はサクランボの産地です。
6月のサクランボシーズンは塩山駅からのサクランボ狩りが人気です。
>関連サイト
ぶどう狩り
甲州市勝沼といえばブドウ、ということで秋はぶどう狩りがおすすめです。
最近では人気のシャインマスカットの食べ放題のブドウ園もあります。
ぶどう狩りは8月から10月下旬までですが、品種によりシーズンが異なりますので、希望のブドウのシーズンをチェックしておきましょう!
>関連サイト
勝沼ぶどうの丘
勝沼といえばブドウの産地で有名です。
勝沼ぶどうの丘はワインを豊富に取り揃えているのはもちろん、盆地を見渡す景色も魅力です。
また、最近では天空の湯が人気で温泉を利用するために訪れる方も多いです。
さらに、宿泊を希望する方にはぶどうの丘で宿泊も可能となっています。
>公式サイト
恵林寺
恵林寺は武田信玄の菩提寺として観光バスなどで利用される定番の観光スポットです。
春は恵林寺の桜もおすすめです。
御朱印を集めている方も要チェックです!
>公式サイト
大善寺
大善寺はぶどう寺といわれるブドウの発祥のお寺です。
また、数年前に「逃げるは恥だが役に立つ」の撮影に利用され、多くの方が足を運ぶスポットとなっています。
>公式サイト
ハーブ庭園旅日記
ハーブ庭園旅日記は観光バスが立ち寄るスポットとなっています。
季節の花々が庭園に咲き誇りますが、実はハーブ庭園の化粧品が最近人気です。
お時間があるようなら立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
>公式サイト
皆吉
甲州市の観光の際に利用したい、ほうとうやが皆吉です。
皆吉は土日は行列になる古民家のほうとうやです。
テレビで何度も取材されている人気のほうとうやです。
土日は混みあいますので、早めに利用がおすすめです!
>公式サイト