
西沢渓谷を利用する方のために駐車場についての案内を紹介します。
混雑するシーズン
西沢渓谷が混雑するシーズンは紅葉シーズンです。
しかし、駐車場もいくつかあるため駐車できないほどではないと思われます。
西沢渓谷の駐車場
西沢渓谷の駐車場は商店が運営している駐車場以外は無料で利用できます。
市営駐車場、道の駅みとみが利用できますので、混雑時にも比較的安心して利用できます。
西沢渓谷市営駐車場
国道140号線から西沢渓谷の入り口です。
比較的狭いので対向車に注しましょう。
西沢渓谷の市営駐車場は西沢渓谷入り口をすすみ、途中の二股を左へ下ります。
まっすぐ進むと周辺の店舗が運営する有料駐車場になります。
市営駐車場は上段、下段とありますが、紅葉シーズンは混みあいますので、運転に自信がない方は道の駅みとみ、もしくは道の駅みとみ北側駐車場を利用しましょう。
利用可能時間:24時間
料金:無料
西沢渓谷有料駐車場
西沢渓谷有料駐車場は西沢渓谷入り口にある商店が運営している駐車場です。
市営駐車場とそれほど離れていませんので、市営駐車場の方がお得だと思います・・・。
利用可能時間:1日(営業時間不明)
料金:500円
道の駅みとみ
道の駅みとみは道の駅ですので、広い駐車場です。
バイクの駐輪場や電気自動車の充電スペースもあります。
もちろんトイレもあるので、おすすめです。
利用可能時間:24時間
料金:無料
道の駅みとみ北側駐車場
道の駅みとみ北側駐車場は道の駅みとみの臨時駐車場です。
普段は利用しませんが、混雑するシーズンに利用されます。
道の駅の駐車場のすぐ先にある駐車場ですので、迷うことはありません。
利用可能時間:24時間
料金:無料
西沢渓谷駐車場付近のトイレ情報
西沢渓谷には途中トイレが折り返し地点にしかありません。
ですので、西沢渓谷をハイキングされる方は初めにトイレを済ませておきましょう。
西沢渓谷の駐車場付近には2か所トイレがあります。
また、西沢渓谷のハイキングコース入り口にもトイレがありますので、駐車場から1キロ程度トイレに行かなくてもよい方はそちらを利用しましょう。
道の駅みとみのトイレ
道の駅みとみは当然ながらトイレがあります。
西沢渓谷まで少し歩きますが、ゆったりしたトイレを利用したい方は道の駅みとみがおすすめです。
西沢渓谷入り口近くのトイレ
国道140号線から西沢渓谷に入る近くにトイレが設置されています。
こちらは冬季使用禁止になっています。
市営駐車場、有料駐車場から少し戻る必要があります。
西沢渓谷初めのトイレ
西沢渓谷のハイキングコースの初めにトイレが設置されています。
西沢渓谷のハイキングコースは折り返し地点にトイレがありますが、あくまで仮設ですので必ず立ち寄ることをおすすめします。
注意事項
警察の看板がありますが、西沢渓谷の駐車場を利用する際には車上荒らしに注意しましょう。
高額なもの、バッグなどは持ち歩く、もしくは持ってこないようにしましょう。
まとめ
西沢渓谷はバスツアーなど春から秋まで初級ハイキングを楽しむ方が多く利用します。
また、西沢渓谷はトイレの場所が限られているので駐車場を利用した際に必ず利用しましょう。
管理人的には西沢渓谷をハイキングされる方は道の駅みとみに置くと便利だと思います。